梅仕事から思うこと
毎年、気が向いたら梅酒を作ることにしている。
特に決めてないけど、そういう気分になったら、梅仕事をする。
梅酒は、昔、母がよく作って常備していたので、作り方を教わったわけではないけど、
受け継がれているもののように感じる。
ヨガのクラスでもお話しさせて頂いたのだが、『旬な物のエネルギー』ってあると思う。
その時期に一番美味しい食材、採れたての食材、炊き立てのご飯・・・
私たちは、自然のエネルギーを頂いている。
アーユルヴェーダ(インドの伝統医学)では、サットバ(純質)・ラジャス(激質)・タマス(鈍質)という3つのエネルギーが食材にあるとされている。
純質なエネルギーを頂くことは、心と体にも良いエネルギーになる。そして、純質な思考になっていく。
例えば、誰かにメールをしようと思った時、後回しにしていて、その時に伝えることでもっと伝わることも、時を逃すと、伝わりにくくなっていたり、自分の気持ちもその時の温度でなかったり。
その時に、思ったことを伝えたり、行動したりすることは、私にとっては『旬なこと』だと思う。
梅酒の梅子は、1か月くらいすると飲み頃になるはず。
少し待って、熟成することで、旨味が出るということも、考え方に加えておきたい。
July Class Schedule
@常安コミュニティセンター 7/3.10.17.24 Wednesday
『やさしいヨガ』9:15~10:15 (随時受付中)
『子連れOK!子育てリフレッシュヨガ』10:30~11:30 (随時受付中)
@ユメリア徳重地区会館 7/31 Wednesday
『はじめてのハタヨガ』10:30~11:45 【先着順10名】(残席4名)
『リラックスアロマヨガ』 Monday 20:00~21:00 / Saturday 11:00~12:00
『リフレッシュヨガ』Saturday 9:30~10:30
0コメント